
「家でやらないなら、塾に来て勉強すれば良い」をモットー。学習習慣が身に付いていないお子様には、塾で勉強させるスタイルをとっています!
ご家庭とメール、電話にて密に連携をとります!
難しくてできないような宿題は出しません。できる宿題を出します。だからたくさんやって下さい!基礎学力を徹底してつけさせる必要があります。
小学部では、お子様に応じたプリントやテキストをご用意します。基礎学力を徹底して身に付けます。
中学部の基本テキストは、学校準拠テキストです。中学生も基礎の反復練習が命です。
すぐに答えを教えず、ヒントを与えたり、調べ方を教えます。
かめ塾では、入塾学力テストは行いません。その代わりとして、保護者様との面談を行い、指導者としての島を信頼できるかを判断していただきます。
かめ塾流カード学習
- 社会、英語はカード学習でシャッフル暗記!
- サイコロ学習で文章力アップ!
社会のカードは、プリントなどを暗記するのが苦手な人のために作りました。教科書の中で重要な語句や、テストに出そうなものを選び、表に問題、裏に解答を書いたカードです。
カードのシャッフル学習は、テキストの暗記よりも深く確実な知識になります。
カードの内容に関し「それは地図で言うとどこ?」と聞いてみたり、語句を言い、それについて説明してもらったりしています。
「私の質問責めに負けないように!」とまるでスポーツのように勉強に向かわせることができます。社会のカードはその数なんと2000枚以上!
英語は、熟語、基本文、英語の日本語訳などを暗記させテストをしています。
1年生の授業ではサイコロを使い、文章を作る学習も行っています。
かめ塾に向いているのはこんな生徒
☑「せめて公立高校に行かせたい」と思っている。(小学生は公立中学校)
☑ 今の成績では、非常に厳しいが、可能ならば桜井高校や高松西高校に進学させたい。
☑ 学校の授業でわからないところが多く、基礎学力をつけたい。
☑ 徹底的に指導してくれるならば、授業時間が延びたり、授業日が増えてもかまわない。
☑ 女性講師に指導してもらいたい。または、成績が上がれば、講師の性別はどちらでも良い。
☑ 勉強方法がわからないので、塾で指導して欲しい。
☑ できない問題は、まずは自分で考え、調べるという習慣をつけさせて欲しい。
☑ テストに出るところを指導して欲しい。
☑ 基礎・基本中心の指導をして欲しい。
☑ 面倒見が良い個人塾に通わせたい。
集団(少人数)授業(中学生・定員8名)
学習のコツは、何度も復習をすることです。かめ塾では、授業(基礎固め講座)+、小テスト(学校の授業内容に合ったもの)を実施しています。また、定期テスト1週間前からは、原則週5~6回通塾して頂きます。(応相談)
小テストは合格するまで再テスト
テストで高得点をとるには、”わかる”そして自分1人で(教科書などを見ず)”解ける”ことが大事です。
かめ塾では、小テストを実施し、合格するまで何回も再テストを実施しています。不合格になればなるほど、通塾回数は必然的に増えていきます。
基礎・基本中心の繰り返し学習
第一の目標は、学校の定期テストの点数をあげることです。教科書の問題を解けるようになること、学校準拠教材(中英・数演など)が解けるようになることが大事です。同じような問題を5回でも10回でもできるまで解かせます。お子様が理解できるように説明することは当たり前。大事なのは、「1人で解けるようにすること」です。
メリハリをつけた学習
勉強嫌いなお子様でも集中できるよう、40分授業を採用しています。また、オンとオフを切り替えさせるため、授業の最初と最後にチャイムが鳴ります。また、私語、睡眠、課題をやらない、忘れ物が多いなど、学習意欲に欠ける行為が見られた場合、注意→面談をいたします。改善しない場合は、退塾していただくことがございます。
秘密のかめ塾流勉強方法
自立学習ができるようになる秘密の勉強法です。ここは直接お話させてください!
個別指導(小学4年生~中学生3年生)
学習内容は、保護者様やお子様との面談の上、決定していきます。「前学年の復習をする」、「計算力を鍛える」など、お子様に応じたプランを作成します。また、2学年、3学年前の内容を学習することも可能です。「このままだと、中学校で困るだろう」と思われるところを、徹底して反復練習させます。
1対4の個別指導
講師との対話の中で、情景をイメージさせ(国語)、講師がヒントを与えることで、間違いに気付かせる(算数・数学)など、お子様1人1人との会話のキャッチボールを大事にしていきます。また、1対4(1対2~1対3になることが大半です。)とすることで講師にすべてを任せっきりにするのではなく、自分で考える習慣をつけさせます。
短時間集中指導
大人でさえ90分などずっと集中することは困難ですよね。仕事も勉強も、長ければ良いなんてことはありません。授業時間は、お子様が集中できるように短めの40分間としています。授業開始と終わりにはチャイムが鳴るのでオンとオフが切り替えやすくなっています。
ケジメ重視の個別指導
私語、睡眠、宿題をやらない、忘れ物が多いなど、学習意欲に欠ける行為が見られた場合、注意→面談をいたします。改善しない場合は、退塾していただくことがございます。
小テストで苦手分野を察知
授業では前回の学習内容や、計算問題などお子様に応じた小テストを実施していきます。テストの結果から苦手分野を分析し、学習プランを少しずつ軌道修正、苦手な問題は5回でも10回でも解かせます。
私は学習塾の仕事が大好きです。
この仕事から教わったこと、この仕事で夢を見ていること、たくさんあります。
ここに書くには長すぎるので、私のねがいを読んでもらえる方は下のボタンから「塾長の願い」のページにお進みください!(本当に長々書いてしまっていますので…すいません!)