塾長のひとり言

看板設置

手作り看板を設置しました。私と休み時間中の生徒が作り、下の階の青木さんが取り付けてくれました。 私は、DIYについてはまったくわからないので、ホームセンターで店員さんにつきっきりで指導していただきました。 青木さん、生徒、店員さんありがとう!! なんとなく、看板っぽく見えたら・・・良いな。(笑) 後は耐久性が心配なところです。

地震

今朝、北海道で地震が起こりました。 日本中どこで地震が起こるかわからないといえども・・・「まさか北海道で・・・」という感じです。 大阪の地震も、発生確率は低かったようですし、次起こるところはどこかまったく予想がつきませんね。。 私も、香川に来てから、「香川だから安全」という香川安全神話が脳裏にあり、危機感が薄かったような気がします。岡山で浸水被害ががあった時、「安全だと思ってた岡山で?」と驚きまし […]

暑い日々

今年の夏は暑いです。駐車場から教室の移動だけで、ばてています。 この暑い中、外で働いてくれている方には感謝です。 さて、夏期講習も中盤に入ってきました。受験生は、勉強勉強の日々で常に塾にいます。 私の労働時間とそんなに変わらないぐらい勉強しています。 「今の自分の力以上のところに行くということは、相当大変なことだから、他の人以上に勉強するように」と中学3年生には言っています。 「できなかった問題が […]

テスト期間

定期テスト期間が始まりました。 あいかわらず、休み時間と自習の時間の雰囲気がまったく違います。 自習の時間、一生懸命にやっているのは良いのですが、休み時間の声の大きさ、テンションの高さ・・・笑 小テストの多さに生徒は絶句してます。 それも、いつものことです! 小テストをクリアすることで、力もついてきます。頑張りましょう!

夏期講習のちらしをご覧になった方

ちらしを見て、ホームページにご訪問してくださった方ありがとうございます。 ちらしは、少ないスペースですが、私自身の思いを込めて作っております。 私自身は、学校の授業についていけず、先生の話をしていることは理解できないというタイプでした。 たくさんの情報を、いっきに理解することができないタイプなんだと思います。 それは、今も同じで私の短所だと思っています。 ただ、だからこそ生徒の目線に立って考えよう […]

テストが返ってきました

全体的になかなか良かったようです。 100点に、99点・・・。高得点を連発してくれました。 私が中学生の頃は100点なんて・・・体育で1回とったぐらいです。 私の中学時代の成績をぐんぐんと抜いていく生徒達。 そのぶん、小テストに追われ勉強している姿をみているので・・・努力が報われることはうれしいですね! 写真は私の家のじゃがいもです。 可愛くて仕方ありません。

テスト発表

昨日、古高松中学校は中間テストの範囲が発表されました。 かめ塾でも、定期テスト前の最終小テストをしています。 英語と数学は、3月から中間テストに向けて勉強しているのでよくできています。 社会と理科も、3月から勉強している生徒はよくできています。後は、最終確認と問題演習です。 早めに勉強を始めることが、本当に大事です。 私は、テスト1週間前からの勉強では遅いと思っています。 ましてや、テスト1週間前 […]

4月

暖かくなってきました。 私の家で、昨年の11月頃イチゴを植えました。寒さに耐えきれず冬の間に見事に枯れました。 枯れていたものを片付けようと思って先日イチゴを確認すると・・・ 復活していました。水もあげていないのに(笑) 冬を乗り越え、活き活きと育っています。その姿に感動です。 あきらめてはいけませんね。その姿勢をイチゴから学びました!! 学ぶといえば・・・10月からテニススクールに通っていますが […]

カード

中間テスト対策の英語のカードが完成しました。 去年、2学期期末テスト対策のために作ったことがきっかけで、毎回テストごとに作るようにしています。 最初の頃は、「カードだ!!」と喜んでいた生徒達でしたが・・・ カードを使ったテストで毎回大変な思いをする彼女達は、しだいに、カードをみても喜ばなくなっていきました(笑) でも、力がついたら問題ないでしょう!! 中学生のうちから楽しちゃだめですからね・・・。 […]

連休

3年生の公立高校入試の後、5日間の連休をいただき、大分に行ってきました。 大分は年に3回ぐらい行きます。温泉独特の硫黄の匂いをかぐと落ち着きます。癒しです。 連休期間中は、仕事のことを忘れ・・・ることはありません(笑) 冷静に、指導法を見つめなおすチャンスだと思っています。目の前のことに一生懸命になることも大事ですが、適度に休み、心の余裕を持って仕事をすることも必要です。 「あの子はなぜ今回のテス […]