塾長のひとり言

過去の自分を見つめる

先日、高松北中学校受験対策として、過去に自分が書いた作文(約1年ほど前)を採点してもらいました。 「ここは直した方が良い」「この表現は良くない」という箇所を考え過去の自分にアドバイスをするという内容です。 1年前、作文がとても苦手だったある生徒は、過去の作文を見て「ひどいわ、この文章」と一言。 そして、「ここの箇所は長い」「この言い方は〇〇に変えた方が良い」「ここはいらない」「ここは、先生に10回 […]

勉強方法の指導

期末テスト後、初めての中学1年生の授業で勉強方法について話しました。 その後、「こんな勉強法をしてみたら良かった」「この勉強方法は、いまいちだった」というものを聞くと、手がどんどんあがりました。 うちの塾、手をあげる方式だっけ?笑 今年の1年生は元気です。 パワーがあふれています。 昨年まで、静かだったかめ塾ですが・・・ 一気ににぎやかになりました。 勉強する時は勉強する、発言する時は発言する。 […]

夏期講習お申し込み受付開始

夏といって思いつくことは・・・? 海、花火、スイカ割り・・・ いや、夏期講習でしょう!!😊(職業病) かめ塾では今年も夏期講習を実施します。 2021夏期講習│高松市高松町の学習塾「かめ塾」 (kamejuku.com) なお、高松北中講座は、夏期講習のみの受講は不可とさせていただきます。 また、今年度の高松北中受験対策は7/23(金)を最終締め切りとさせていただきます。 (もう少 […]

定期テスト対策期間終了

本日、テスト対策期間が終了しました。 生徒は、明日のテスト終了まで気が抜けないと思いますが・・・ 私は一足お先に、くつろいでおります!! 明日から連休なので、調子に乗って餃子の王将でニンニク増し餃子! テスト期間中、外食や弁当ばかりで体重が増えました。 体から「野菜を摂取しろ!!!」という悲鳴が聞こえてきてます。 忙しさを理由に、体のケアを後回しにしていました。 いやー、ダメですね。 私も35歳。 […]

高松北中対策講座 そろそろ締め切ります

最近のお問い合わせの大半は高松北中対策についてです。 1人で指導しているため、残念ながら多くの生徒さんを指導することはできません。 そろそろ締めきろうかと考えております。(夏期講習以降は募集しませんが、それより前に締め切るかもしれません。) 迷われている方は、お早めにご連絡ください。

テニスから学ぶ

私は硬式テニスをしています。 社会人になってからテニスを初めました。テニス歴は3年半です。 そもそもテニスを始めたきっかけは、「大人になってから、友達がなかなかできないなぁ・・・😢 私、球技好きだし、テニススクールにでも行けば友達できるかな」という軽い気持ちからです。 けっして、ガチで始めたわけではありません。 「なんとなく、ラリーが続けばいっか!!」という感覚で始めました。    […]

テスト対策週間開始

中間テストがこの前終わったかと思えば、もう期末テストです。 かめ塾では、今週月曜日からテスト対策週間になっております。 中学生は、下記の時間全て来ていただいております。 入塾面談の時に保護者様にスケジュールを見せると、たいてい「うちの子、こんな長時間勉強できないかもしれないです。」とおっしゃいます。 でも、実際入塾すると・・・あら不思議、できちゃうんですね(笑) むしろ、「うちの子、いつも22時に […]

時計

塾の自習室用に新しく時計を購入しました。 私の一目惚れです。 カッコいい!!そして大きいから見やすい!!! 生徒の反応を楽しみにしていたら、、、 生徒:「先生、時計・・・」←私の心の声:「時計、カッコいいやろ♪♪褒めてくれるんかな😊」 生徒:「先生、時計止まっています!」 えー!!!買ったばかりの時計。買ったばかりの電池!!!                             […]

定期テスト期間後の休み

定期テスト明け1週間は中学部は休みにしています。 このスタイルは開塾以来変わっておりません。(2月は受験間近のため除く。) 「期末テストが1か月後に迫っているのに休み?」と思われる方もいらっしゃると思います。 「中間テスト後も、塾で勉強させたい」というご意見もあるかと思います。 賛否両論だと思います。 ただ、私は1つ1つのテストに全力で向かって欲しいと考えています。 テストが終われば塾が休み。それ […]

悔しさは頑張った証

中間テストが続々と返ってきています。 Aさんは、社会科の点数が前回比48点上がりました。過去最高点です。数学も過去最高を記録しました。 でも、保護者の方のお話では「本人は納得していない、あれだけ勉強したのに。。。と。次はもっと高い点数を取りたいと自分から勉強しています。自分から勉強するとは、すごい進歩です」と。 点数に納得しないのは、頑張ったからです。 勉強しなければ、頑張らなければ、悔しいという […]