明日から古中のテスト週間
本日、塾は休みです。明日から本格的なテスト週間です! 今回の土日は、課題が終われば帰宅許可。終わらなければ、10時間勉強!という形にする予定です。 子供たちに「今回の土日は覚悟しといてな」と言うと 「あっ、はい」・・・以上。 素直!!子供らしくもっと、嫌がれよー!!笑 でも、勉強を頑張った古中生には、ご褒美があるのです!!! ”テスト明け10日間は塾休み”←10日間の授業はテスト週間中 […]
本日、塾は休みです。明日から本格的なテスト週間です! 今回の土日は、課題が終われば帰宅許可。終わらなければ、10時間勉強!という形にする予定です。 子供たちに「今回の土日は覚悟しといてな」と言うと 「あっ、はい」・・・以上。 素直!!子供らしくもっと、嫌がれよー!!笑 でも、勉強を頑張った古中生には、ご褒美があるのです!!! ”テスト明け10日間は塾休み”←10日間の授業はテスト週間中 […]
高松北中学校の入試内容は 適性検査Ⅰ(作文)40分間 適性検査Ⅱ(総合問題)50分間 個人面接 以上の構成になっています。 ①適性検査Ⅰは、2014年から文章を読んで答える問題になっています。 2014年~2016年は詩を読んで考えたことを書く問題が3年連続で出題されました。 また、2017年は人工知能について、2018年が情報、機械が発達した社会での人の生き方、2019年が一流について書くという […]
7月の定期テストまで2週間を切りました。 「テスト1週間前までに、学校のワーク類を1回は解きなおそう。間違ったところは理解し、覚えよう!!」と生徒には言っています。 テストまでに3回は解き直しをさせたいです。 2回目以降は1回目に間違った問題だけを解くので、時間は短縮されます。 来週土日が勝負だと思っています。 土日に、どれだけ苦手箇所をなくせるか、実践的な問題を解けるか・・・ それは、金曜までに […]
本日、発注していたちらしが届きました。 ちらしの表面です。 ちらしの半分、私の顔!!! 一度、ホームページに顔を載せると、顔出しの抵抗がなくなるんですよね。 最終的に「目立ちたい欲望」に目覚めて・・・ こんな感じのファッションに。。。 ならないか!!笑 帽子が個性的なアパ社長。 私には、カラフルな帽子は似合わない。。。 これだけ、思い切ったファッションができる人は、自分を強く持っているんだろうなと […]
7月9日、7月10日は古高松中学校の定期テストです。 不安な生徒はテスト17日前から呼び出しています。 「まず、これをやろう」と課題表を渡したら「量がおかしいって!!」と、生徒嫌がっていました。うん、それが私の期待していたリアクションだ。もっと嫌がるような課題を出すぞ!!そしてもっと勉強するんだ!! 今の時期は暗記を中心にやらせ、テストが近付いた頃にテスト形式に近い問題を解かせる予定です。優先順位 […]
昨日、中学2年生の数学で抜き打ちテストをしました。 抜き打ちテストといっても、前回解いてもらった過去問と同じ問題を解くというテストです。合格ラインは80点。 不合格者は再テスト、再テストの合格ラインは90点です。 抜き打ちだったからか、みんな、なかなか微妙な点数でした。といっても、前回よりは、かなり上がっています。 思えば、私が学生の頃は、抜き打ちテストなどなかったなぁ・・・。良心的!?な先生ばか […]
オンライン授業が流行した2020年。 「ホームページで授業動画を公開することが当たり前の時代が来る」 「授業動画を公開していない塾は授業に自信がないのかな?と思われ敬遠される」 とある人の未来予想図に、「えーーーーーそんな地獄絵図が!?」と焦り、保留にしていた”授業動画をyoutubeにアップし、ホームページに1つは載せよう計画”が始動しました。 ちなみになんですが、塾を始めた2015年。。。高松 […]
1月にホームページを移動し、今年更新したブログ数は、90になりました。 ちなみに、2015年2月に開業し、5年ちょっとで書いたブログ数は約180です。 今年だけで、約半分!!今までが更新してなさすぎるのか、今年ブログ更新の神が舞い降りてきたのか・・・。 私が、今年ブログを頻繁に更新している理由は、Google順位を上げて、みなさんにかめ塾のことを知ってもらうためです。ホームページに詳しい方にお願い […]
6月4日の四国新聞にかめ塾のチラシが入ります。 新聞広告は、かめ塾6年目ですが2度目です。 そして、この時期にチラシを配布するのは初めてです。 元々は、近隣に300枚程度配布予定でしたが、コロナの影響で学習に不安をもっている方が、たくさんいらっしゃるんじゃないか?と思い、急遽予定を変更し、四国新聞の方にお願いしました。 (ちらしは、毎年私がポスティングしているのですが、年を重ねるにつれ、暑さに弱く […]
私の住んでいる地区では、自治会というものがありません。 いや、本当はあるのかもしれませんが案内など、きたことがありませんので。。。のけ者にされていなければ(笑)・・・ないはずです。 でも、1年に1度だけ、水路の掃除をするというイベントがあります。 その1年に1回は前年の経験、失敗を活かして、「今年こそは、成功させるぞ」と意気込むわけです。前年の失敗といっても、首が焼けたとか、ジュースをもらい忘れた […]