夏期講習開始
夏期講習が始まりました。 受験生の真剣な表情(疲れて目が死んでる時もありますが・・・汗)を見ると、「この子も受験生になったんだなぁ。入塾した時と全然違うなー」と過去を懐かしく思います。 年月が過ぎるのは、あっという間で私も今年で35歳。 高校時代に、憧れていた担任の先生(当時29歳)の年をいつの間にか越えました。 先生は、すごく厳しく学校の担任というより、予備校の先生という感じでした。当時、すごく […]
夏期講習が始まりました。 受験生の真剣な表情(疲れて目が死んでる時もありますが・・・汗)を見ると、「この子も受験生になったんだなぁ。入塾した時と全然違うなー」と過去を懐かしく思います。 年月が過ぎるのは、あっという間で私も今年で35歳。 高校時代に、憧れていた担任の先生(当時29歳)の年をいつの間にか越えました。 先生は、すごく厳しく学校の担任というより、予備校の先生という感じでした。当時、すごく […]
暑い日々が続いていますが、夏休みがまだ始まらない。 今日、やっと古高松中学校の終業式です。 そして、明日から夏期講習スタート。 例年でしたら、夏期講習真っ最中の7月31日。 時期のずれに、違和感を感じます。 子供たちは「夏休み減ったのに、読書感想文の宿題が出たー」となげいています。 夏の定番ですね、読書感想文。 短い夏休み中、学校の宿題、塾の宿題、小テスト・・・コロナ時代を生きる子供は大変だ!! […]
ビフォー(変更する前) アフター(変更後) カーテンをつけ、掲示物を変更しました。 送迎にこられた保護者の方に少しでも見ていただけますように!! どうでも良いことですが、私のこだわりとして、職場で自分1人の時は基本的に冷房はつけません。 冷房が嫌いなわけではないです。家に帰ると10秒以内に冷房のスイッチをオンにします。 汗ダラダラで作業をすると、「働いてるー!!」という気持ちになれるんです!! ち […]
高松北中学校の受験日まで約半年です。 近年、高松北中の入試では「文章を読んで考えたことを書く」というテーマが出題されています。例えば、人工知能について書くというテーマです! これは・・・大人でも突然言われると「えっ!?人工知能??中学受験の作文って、将来の夢とか書くんじゃないの??イメージと違うーー!」とパニックを起こしかねないです。 […]
先日、「塾に行っただけでは成績は上がらない」という内容のブログを書きました。https://kamejuku.com/2020/07/20/%e5%a3%81%e3%82%92%e8%b6%85%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81%e5%ad%a6%e7%bf%92%e5%a1%be-%e9%ab%98%e6%9d%be%e5%b8%82/ でも、塾に行くことで成績があがる人もい […]
私が「塾を経営している」と言うとよく聞かれる質問があります。 「塾に行ったら成績ってあがるの?」 その質問に対して私は答えます。 「あがらないでしょうね」 ・・・←あー、また世の中の塾経営者を敵に回すようなこと言ってますねぇ。。。組織に加盟していないと、怖いものがないんですね、もう言いたい放題言えますから!!あっ、ゴキブリはめちゃくちゃ怖いです。ゴキブリが部屋中飛び回っていたら気絶します。 […]
先週実施された期末テストが少しずつ返却されています。 まだ、全部返されていない人もいるのですが・・・ 5教科で前回+106点という報告ももらっています。 私、個人的には学生時代に一気に5教科で100点も上がった経験はありません。 ただ、塾生の中には100点ぐらい上がる子はいます。結構頻繁にいます。「10人中1人が100点あがった」みたいな低確率な話ではありません。 よくあるパターンは合計300点前 […]
ちょっと一息。 知人から、プロ野球チップスについている広島カープのカードをもらいました。 私「鈴木誠也のカードもある!!良いんですか??♪♪」 知人「プロ野球に興味ないから。この前も、ソフトバンクファンの人にカードあげたんだ。」 プロ野球に興味なくても、プロ野球チップスを買う人がいることにビックリ!!カードの分、普通のポテトチップスより高くなってるはずなのに・・・。 カードをいただき上機嫌で帰る私 […]
古高松中学校3年生向け、社会科の時事問題を予想してみました。 ・三密とは 密閉、密集、密接 ・東京都知事選に当選した人物(漢字で) 小池百合子 ・日本で流行した感染病 新型コロナウイルス ・政府が新型コロナウイルス拡大防止のために出した宣言 緊急事態宣言 ・周囲の人との距離をとること ソーシャルディスタンス ・ソーシャルディスタンスとは 周囲の人との距離を長くとること(2メートル以上) ・政府は日 […]
テスト前日。子供たちは、よく勉強しています。入塾した当初のすぐ電池が切れる姿を知っている私は、必死に勉強している子供達を見て感動しています。 成績を上げるには努力は絶対に必要です。頑張らなければいけない時に、頑張れる子こそが強いと思っています。 ちなみに、テスト1週間前のスケジュールです。 4日は18時、5日は17時45分、8日は22時15分まで全員勉強しました!!その姿に「私も頑張らないかん!」 […]