先日、知人とモーニングに行ってきました。

その方は、企業の宣伝をする仕事をしながら、2人の子供を育てるシングルマザーです。
かめ塾の話になって、「塾に来るのは、だいたい古高松周辺の人達?」と聞かれたので、
私「そんなことないです。いろんなところから来てくれてます。1時間ぐらいかけてきてくれている人もいます。」と返答。
知人「塾ってそこらへん、たくさんあるでー。なんで、わざわざ遠くから来るん?」
私「なんでなんやろうね。塾のやり方に共感してくれた人が来てくれてるんやろうなぁ。」
その後、いろいろな話をして帰宅。
帰宅後も頭に残るあの言葉。
「塾はたくさんあるのに、わざわざ遠くからも来てくれているのなぜ?」
おそらく、保護者の方は送迎大変です。
塾の時間に間に合わせた夕食の準備。
逆算して切り上げる用事。
子供たちにとっても、移動時間は短いほうが楽なはず。
でも、かめ塾に来てくれている。
そういう子供たちや保護者たちの思い、それに応えなければいけないと改めて思いました。
いろいろな人と交流することは、視野が広がっていいです😊
仕事ばかりだと、「自分の価値観が正しい」となりがちですので💦