第10期 卒塾生のみなさんへ

本日卒塾された第10期生のみなさん、今日までかめ塾に通ってくれてありがとう!


非受験、推薦合格組は一足先にかめ塾から去り、最後に残ったのは4名になりました。

みなさんの学年は、とても仲が良く(仲が良すぎて口が悪いところがたまにキズ)、おおむね真面目(時々、意識が異世界に行っている人はいましたが 笑)、素直な印象がありました。

みなさん、1人1人のことを思い返すと、、、

Mちゃん。

入塾した頃、小テストが1人だけ受からずに、メンタル的に限界に見えたので最終的に再テストの問題の難易度をコソっと下げてみたことがあります。

あれから、約2年で見違えるぐらい成長し成績も上がりました。正直、成績の上がり方が急上昇すぎてびっくりしました。

今では、みんなと同じ難易度では、ほぼ全ての小テストに受かるので、難易度をコソっと上げても良いぐらいです 笑

Yちゃん。

理解力は高い、要領もいい。小テストも、すぐに受かる。

でも本番になると、実力を出しきれなかった。

「どした?何があった?」
という会話が何回もありました。

そんな君が、中2から比較すると、診断テストの点数が50点上がった。

地道な努力の結果だと思います。

Iちゃん。

志望校への強い思いがあり、あきらめたくない。

でも、なかなか理科や社会の単語が覚えられないと、必死に勉強していましたね。

診断テストの過去問を見ると、ちょっとずつ解ける問題が増えてきましたし、解けなかった計算問題も出来るようになってきました。

自分に甘くなってしまった時期もあったかもしれませんが、受験生の1年間、本当によく頑張ったと思います。

H君。

3年間通ってくれました。

「教えるの苦手なんです」と言っていた君が、わかりやすく言葉を選択できるようになりました。

みんなから「教えて」と言われ、かめ塾の頼れるヒーロー的存在でした。

持っている能力は高く、理解力、暗記力は抜群だと思います。

君は頑張れば無限に伸びます。

もっと高いところを目指して、日本のAI界を背負っていくような人になってくださいね!

君たちは1年間、必死に頑張ってきました。


私は、受験の1番の目的は、いろいろな力を身につけることだと思います。


やりたくないことをやる力、あきらめない力、計画力、要領よく勉強する力、忍耐力、集中力、分からないことを分かるまで追求する力、自分で考えて決める力、継続力、目標に向かって頑張る力、時間の使い方を考える力などなど大量にあります。


そして、君たちはちゃんと努力しなければ目標は叶えられないということを学んだと思います。

1年間、受験に向き合ってきた君たちは、自然と多くの力を身につけてきました。

受験に向き合ってこなかった人がたくさんいる中でそれだけで十分勝者に値します。

もう君たちは勝者です。


明日の試験はおまけみたいなものです。

私は、大学受験で失敗しましたし、教員採用試験でも何度も不合格通知をもらいました。

あの時、ものすごく落ち込みました。


人生の終わりだなと思いました。

ただ、今思えば道はいくらでもあって、行きたい道に行くことが必ずしも幸せな人生につながるとは限らないんだなと。

もし、あの時の不合格がなければ、間違いなくかめ塾は出来ていません。

そもそも私は地元徳島から出るつもりはなかったですし、香川には来ていません。

いろいろな人との出会いや、経験によって今がある、そういうものです。

君たちは、どの道を行ったとしても、頑張れる力がある!


だから、どんな結果になっても腐らず、おかれた場所で生きてほしい。

そして、数年後に「高校受験頑張って本当に良かった」と思えてくれたら嬉しいです。

最後になりましたが、保護者の皆様。


送迎、食事の準備など時間を合わせるのが大変だったと思います。

塾の費用もけっして安いものではなかったと思います。

かめ塾を選び、塾の方針にご協力をいただき、本当にありがとうございました。

みなさんのお子様は立派に成長しました。

明日は、笑顔で見送ってあせげてください。

みなさんに出会えて良かったです。

これからの人生が幸せなものになることを願っています。

かめ塾 塾長 島 千恵子