あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。


今年も宜しくお願いします。

今年の2月でかめ塾を開業してから10年がたちます。

コロナ禍の時は、「時代はオンライン化!対面授業は時代は遅れになる!」と思っていました。

オンラインを実施していないかめ塾は、時代に取り残され、廃れていくという未来を予想していました。(かめ塾のやり方は、対面授業だからこそ生きると思っています。動画を見ただけで勉強が出来るようになる、そんな生徒はかめ塾では少数派です)

しかし、予想に反して、対面授業も生き残っております。

ありがたいです、本当に。

さて、今年度も中3は頑張っています。


この時期の中3への指導はものすごくやりがいがあります。


点数を上げたい、そのためなら何時間でも勉強します!という中3。


どうにかして成績を上げたい講師。


同じ方向を向いています。

塾の仕事って楽しいなぁと感じるのは、毎年この時期です。

先日も、「正月は1日10時間以上勉強しよう」と話し、勉強時間を記録するためのプリントを渡しました。


子ども達は、数年分の診断テストの過去問をコピーして持って帰りました。


今年の中3は、中1からかめ塾に通っていた生徒が多く、彼らは勉強することが当たり前になっています。

頑張ってきたからこそ得た’勉強するのが当たり前’という感覚。素晴らしいですね。

ただ、誘惑の正月。


楽しいイベントに引きづられ、勉強習慣が崩れ、、、

そして正月明けは診断テスト。←壊滅

そうなって欲しくない。

私は、今まで頑張ってきた子ども達に絶対に後悔してほしくない。


頑張れ中3。

中3は今頃勉強していると思いますが、、、

私は体調を崩している最中です。

「仕事がある日は元気でいろ!」と脳内コンピュータが命令しているため、仕事中は元気でした。

しかし、仕事納めの12月31日午後から、鼻が〜喉が〜絶不調で、こたつとお友達になっています。

1月6日の仕事初めまでには治します!

それでは、今年も宜しくお願いします。

写真は、12月24日に中3と行った鍋パーティの鍋。麺が汁を吸ってしまい、汁がありませんでした。

最後はデザートも😊

ワイワイ盛り上がり、つかの間の楽しいひと時でした!