
実家への電話。
出たのは祖母(90歳)。
いきなり、「詐欺に注意しなよ」と。
聞けば、祖母の親戚の近所の人が被害にあったとのこと。
「着物を見せてください」と、家に入って来て、その後クレジットカードの番号を聞いたり、金庫の場所を聞いてきたらしい。
「着物を見せてください」という手口、初めて聞きました・・・。
祖母から「郵便局の人になりすまして、入ってくる人もおるから、簡単に家を開けたらあかんよ。用件と相手の名前もちゃんと聞くように!!」と言われました。
祖母は、詐欺電話が多いからと、午後からは電話線を抜いているらしい。
だから、午後は電話が繋がらないと。。。
すごい・・・90歳だけど、私より数倍危機意識が高い。
私と祖母なら、詐欺に引っかかるなら私の方かもしれません。
私も、危機意識は低くはないですが、祖母の方が数倍上。
にしても、郵便局員さんまでも疑わなければいけないとは。。。
嫌な世の中だなぁと思います。